月齢2ヵ月。赤ちゃんと暮らす事による生活の変化:育休はじめました(10)

2ヶ月取得した育児休業もそろそろ終わりに差し掛かってきました。
今回は赤ちゃんが来てから生活がどう変わったか、ビフォーアフターを書いていってみようと思います。あくまで僕の生活なので一般的な生活とはちょっとずれがあるかもしれませんが、一例ということで…。

生活リズムについて

・早起きになりました。
…元々は7時半くらいに起床していましたが、赤ちゃんが6時前後にぐずることが多いので6時~6時半くらいに起きるようになりました。

・早寝になりました。
…赤ちゃんに昼夜のリズムを早めに体得してもらうために、室内の電灯も夜は極力暗くしています。だいたい19時以降は赤ちゃんは暗くした寝室で過ごすため、寝かしつける自分たちも一緒に寝てしまったりします。早めに寝る準備済ませてそのまま就寝しても大丈夫な態勢にしています。
この辺は僕の育休が終わったらまた調整しないといけませんが…。

・まとまった時間を取れるのはたまにです。
…何をするにも「赤ちゃんが寝ている隙に」なので、長時間の集中はなかなか出来ません。運が良い時の最大で2時間くらいでしょうか。15分とかの細切れであればそれなりに時間は出来るので、短い間に集中して必要なことをやり遂げる胆力を身につける必要がありそうです。

行動範囲について

外出は極端に減りました。
出かけるとしても夫婦で交代にしか出かけられないので、最大1時間くらいの外出にしています。妻が出かける時は授乳が終わったタイミングで、僕は妻の授乳が始まったタイミングで出かけることが多いですね。
出かける先も近くのスーパーとかコンビニ、本屋なんかの買い物がメインで、カフェや飲み屋なんかの外食にはめっきり行けなくなりました。残念。

食生活について

こちらそこまで変わりませんでした。
強いて言うなら今は僕が料理の担当をしているので味付けが安定しないことでしょうか。
アルコールに関しては妊娠中から飲む量は減っていたのでそこはそんなに変わっていないです。

あ、でも間食が増えましたね。妻が授乳によってカロリー消費が激しいので、常につまめるお菓子やパンが常備されるようになりました。僕もちょくちょく一緒に食べてるので体重が増えないか心配です。

余暇の過ごし方、趣味について

・夫婦で遊びに行くのは難しい。
…産まれる前はカフェ巡りとか展覧会とか結構ふたりで出かけていましたが今はそうは行きません。抱っこ紐やベビーカーで娘も一緒に出掛けられるようになればもっと色々行けるかもしれませんが今はまだ難しいですねー。

・娯楽は主にテレビ見たり映画見たり読書したり。
…家で出来る楽しみは割と普通に出来るので録画や動画サービス、電子書籍とか使ってそんなに退屈はしていません。まあ元々インドアなんですけどね。ただ2時間かかる映画とか、集中して読みたい小説とかは前より楽しみづらくなったなーと感じています。

・コード書いたりアイディア考えたりちょっとした制作なら出来る。
…30分くらいぱっと書いて試作するとかは割と出来るし、こまめな制作を積み重ねれば以前のようにプライベートワークを完成させる事も出来そうです。何か考えるだけならあやしてる最中にも出来ますし、意外と思索の時間はあるような気がします。

夫婦での会話について

うちはもともと夫婦共通の話題が多いほうではありましたが、赤ちゃんの話題が6割くらいを占めるようになりましたね!
やっぱり子供って強力な共通の話題です。仮に趣味が合わない夫婦でも会話量が2割増しくらいになるんじゃないでしょうか。

あとついでに僕が料理を担当するようになったことで味付けや料理に関する話題も増えた気がしますねー。

しかしあっという間に変化する

こうして産前産後で変わったことを思い返してみましたが、これから月齢が上がっていくとまたどんどん生活は変わっていくんだろうなと思います。
次の大きな変化は赤ちゃんが動き回るようになるころですかね…。部屋の模様替えをしなければ。

慌ただしい日々がしばらーーくの間続くと思いますが、きっと後に振り返ればそれも楽しい日々だと感じられると思うので、明るく前向きに育児を楽しんで行こうと思います。