ARAKAZE NOTE

– 札幌在住の映像&Webクリエイターによる技術メモ兼日記帳 –

  • このサイトについて
  • お問い合わせ
Category
  • Web制作関係
  • 趣味・創作
  • 暮らし
  • 育児
Tags
  • 映像
  • JavaScript
  • 読書感想
  • WordPress
  • jQuery
  • CSS
  • 旅行
  • イベント
  • SVG
  • PHP
  • API
  • 札幌
  • 写真
  • Arduino
  • 盆栽

読書感想:漫画『BIRDMEN』(田辺イエロウ)※12巻発売にて追記しました

”「一人の方が気楽だ」 変わらない日常に不満をもらす日々を送る、中...... [ 続きを読む ]

2018年4月20日

Canvasで手書き風の図形を描画! Rough.js の使い方

Rough.js 今回はCanvasで描画する図形を手書き風に変換してくれるプラグインの紹介します。 ...... [ 続きを読む ]

2018年4月19日

月齢2ヵ月。赤ちゃんと暮らす事による生活の変化:育休はじめました(10)

2ヶ月取得した育児休業もそろそろ終わりに差し掛かってきました。 今回は赤ちゃんが来てから生活がどう変わったか...... [ 続きを読む ]

2018年4月15日

CSSだけでアンカーリンクのスムーズスクロールを実現するscroll-behaviorプロパティ

scroll-behavior もはや実装していないサイトがないくらいによく使われているアンカーリンクの...... [ 続きを読む ]

2018年4月11日

ついに子供が我が家に!夫として産褥期サポートに有効だったスキル一覧:育休はじめました(9)

母子ともに無事退院して、ついに我が子が家にやってきました! ここから家族の新しい生活が始まるわけですが、妻は...... [ 続きを読む ]

2018年4月7日

WordPressでアイキャッチ画像のURLだけを簡単に取得できるようになってた件

WPで投稿のサムネイル(アイキャッチ)画像URLを取得するのって地味にめんどくさかったんですが、いつの間にか公...... [ 続きを読む ]

2018年4月3日

見てよかった動画まとめと感想(2018年3月)

今月はまるまる育児休業期間! 仕事はお休みして家事に育児に奔走していましたが、10分とか30分とか以外と隙間時...... [ 続きを読む ]

2018年3月31日

産後の入院期間の夫の役目は?自分の場合:育休はじめました(8)

出産が終わった後は母子の様子を見るために入院するのが一般的なようです。うちは安産&初産だったので出産当日を含め...... [ 続きを読む ]

2018年3月30日

iOSでTweenMaxのScrollToPluginを使うと途中でスクロールが止まる時の対処法

TweenMaxのScrollToを使っていて「なぜかiOSだと途中で止まるな〜使いづらいな〜」と思っていたん...... [ 続きを読む ]

2018年3月26日

出産当日!″その日″の流れをまとめてみました。:育休はじめました(7)

前回までは産前の準備を主に書いてきましたが、今回は出産当日について振り返ってみたいと思います。 出産で頑張る...... [ 続きを読む ]

2018年3月22日

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 33
  • →

最新の投稿

  • 読書感想:漫画『BIRDMEN』(田辺イエロウ)※12巻発売にて追記しました
  • Canvasで手書き風の図形を描画! Rough.js の使い方
  • 月齢2ヵ月。赤ちゃんと暮らす事による生活の変化:育休はじめました(10)

個人的に読んで面白かった本

日本で”劇場型犯罪”と呼ばれた最初の事件。
そんな昭和の闇を元に描かれるミステリー巨編!

最近、近代史が舞台の読み物が好きなんですがこの”罪の声”は大当たりでした。未解決事件の闇に光を当てようともがく主人公たちの、焦燥感や緊迫感に背中を押されてつい一気読みしてしまいました。ご一読の際は現実の『グリコ・森永事件』をWikiなどで見てからにすると面白さ倍増するのでぜひ!

人気の投稿

    • jQueryで、順番に実行が出来る .when() から .done() が便利だったのでメモ
    • Javascriptでスクロールを一時的に禁止する方法(PC・スマホ対応)
    • 3月のフィリピンはセブ島へ旅行してきました!【準備や費用まとめ】
    • 3月に小笠原諸島へ旅行してきました!【準備や金額等まとめ】
    • 読書感想:千年万年りんごの子 最終巻
    • Youtubeを背景に設定できるjQueryプラグイン tubular の使い方
    • Instagram APIのJavascriptでの使い方とSandbox modeで出来る範囲(2016年5月現在)
    • CSSで実現!Webで使えるマスク表現のやり方

Category

  • Web制作関係
  • 趣味・創作
  • 暮らし
  • 育児

Tags

  • 映像
  • JavaScript
  • 読書感想
  • WordPress
  • jQuery
  • CSS
  • 旅行
  • イベント
  • SVG
  • PHP
  • API
  • 札幌
  • 写真
  • Arduino
  • 盆栽

Author: くりりん

myicon

ビデオグラファー&Webクリエイター。小説、図書館、盆栽が好き。家族との時間を大切にする事に貪欲です。

  • Facebook
  • Twitter
  • Mail Form
Other Site
  • 主催Webマガジン『Su-cue』
  • ポートフォリオサイト

ページトップへ

  • ホーム
  • お問い合わせ

© 2018 ARAKAZE NOTE.